1. HOME
  2. ブログ
  3. 健康とサプリの知識
  4. ストレスで太る・眠れない40代男性へ。コルチゾールを整えて元気を取り戻す習慣とは?

BLOG

ブログ

健康とサプリの知識

ストレスで太る・眠れない40代男性へ。コルチゾールを整えて元気を取り戻す習慣とは?

睡眠不足

ストレスで眠れない・太るのはなぜ?

朝起きても疲れが取れていない、夜中に何度も目が覚める、最近なんだか太りやすくなった…。

40代、50代と年齢を重ねるにつれて、こうした体の不調を感じることはありませんか?

仕事でのプレッシャー、家庭での責任、将来の不安…。日々の生活に潜む「ストレス」が、私たちの体に知らず知らずのうちに影響を与えている可能性があります。実は、これらの不調の裏にある“キーワード”が「コルチゾール」というホルモンです。

あまり聞き慣れない名前かもしれませんが、ストレスと深い関係があり、体調やメンタルの変化にも密接に関わっています。

今回は、「なぜストレスで眠れなくなったり太りやすくなるのか?」という疑問にフォーカスしながら、コルチゾールの仕組みとその対策について、わかりやすくご紹介していきます。

コルチゾールが不調の原因だった

「ストレスが原因で太る」「眠れなくなる」と聞いても、なんとなくそうかも…と思う一方で、具体的になぜそうなるのかは意外と知られていません。そのカギを握っているのが、「コルチゾール」というホルモンです。

コルチゾールは、副腎(ふくじん)という臓器から分泌される「ストレスホルモン」の一種。

本来は体にとって重要な働きをしていて、ストレスに立ち向かうエネルギーを生み出したり、血糖値を一定に保つなどの役割があります。しかし、慢性的にストレスを受け続けると、コルチゾールが過剰に分泌され、体にさまざまな悪影響をもたらすことがわかってきました。

たとえば、コルチゾールが多く分泌されると、睡眠のリズムが乱れたり、脂肪がつきやすくなったりするのです。

「最近、寝つきが悪い」「昔よりも太りやすくなった」と感じている方は、コルチゾールが慢性的に高い状態=“ストレス過多”のサインかもしれません。

一見、原因がわかりにくい体調不良も、実はコルチゾールの働きを知ることで、その背景に気づくことができます。

コルチゾールの働きと影響

では、コルチゾールとは具体的にどのような働きをしているのでしょうか?

コルチゾールは、私たちがストレスを感じたときに体内で分泌されるホルモンで、体を「戦うか逃げるか」のモードに切り替えるスイッチのような役割を果たします。

たとえば、仕事でミスをしてしまったり、大事なプレゼン前で緊張しているとき。体は無意識のうちにストレスを感じ、コルチゾールが分泌されます。すると、血糖値が上がり、エネルギーを瞬時に使える状態に。これは一時的な防衛反応としてはとても理にかなっています。

しかし、この状態が長く続いてしまうと、体にとっては逆効果になります。コルチゾールが慢性的に高い状態では、次のような影響が出やすくなるのです…。

  • 睡眠の質が低下し、疲れが取れにくくなる
  • 食欲が増加し、脂肪が蓄積しやすくなる
  • 筋肉が減りやすくなり、基礎代謝が低下する
  • 免疫力が落ち、風邪をひきやすくなる
  • イライラや不安感が増す

つまり、「なんとなく不調…」と感じている状態は、体からのSOSとも言えます。

このホルモンの仕組みを知ることで、「年齢のせい」や「気のせい」と片づけていた悩みに、新たな視点を持つことができるのです。

生活習慣や食事、ツボなど具体的対策

コルチゾールの分泌は完全に止めることはできませんが、生活習慣を整えることで「過剰な分泌」を防ぐことができます。無理なく続けられる方法を、3つの視点からご紹介します。

① 生活習慣:リズムを整える

コルチゾールは本来、朝に多く分泌され、夜にかけて減っていくのが理想です。そのリズムを保つために大切なのが「睡眠」と「起床時間」。

  • 毎朝同じ時間に起きる
  • 朝日を浴びることで体内時計をリセット
  • 寝る前のスマホやテレビは控える

これだけでも、ホルモンバランスが安定しやすくなります。

② 食事:血糖値を安定させる

コルチゾールは血糖値と密接に関係しています。血糖値が急激に上下すると、ストレス反応として分泌が促進されるのです。

  • 食物繊維の多い食事(野菜・玄米・豆類など)
  • 高たんぱく食品(魚・鶏肉・卵など)
  • 甘いもの・アルコール・カフェインはほどほどに

また、ストレスケアをサポートする栄養素を配合したサプリメントなども、上手に活用することで日々のケアに役立つことがあります。

「コルチゾール」と上手に付き合うために、今日からできること

「最近なんだか調子が悪い…」「眠りが浅くて疲れが取れない」「太りやすくなった気がする」

そんな“なんとなくの不調”の裏に、コルチゾールというホルモンの存在があることを知っていただけたでしょうか。

コルチゾールは本来、私たちの体を守るために働いてくれる大切な存在ですが、現代のストレス社会では、そのバランスが崩れやすいのが現実です。

だからこそ、毎日の生活習慣を少し見直すだけでも、心身の状態が大きく変わることがあります。

決して難しいことをする必要はありません。朝の光を浴びる、夜はスマホを早めに切る、バランスの取れた食事を心がける…。

小さな積み重ねが、コルチゾールのコントロールにつながっていきます。

最近では、ストレスケアをサポートする栄養素を配合したサプリメントなども、上手に活用することで日々のケアに役立つことがあります。自分に合った方法を見つけ、無理なく続けることが何より大切です。

コルチゾールとうまく付き合いながら、ミドルエイジを健やかに、前向きに過ごしていきましょう。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事